新潟地酒の専門店「酒の見桝屋(みますや)」 | 新潟地酒の専門店をお探しなら

酒の見桝屋は、新潟県三条市にある日本酒、果実酒、発酵食品を扱う酒屋です。越乃寒梅、久保田、〆張鶴、萬寿鏡、大黒正宗の正規特約店です。

MENU

メニューを開くメニューを開く
メニューを閉じるメニューを閉じる

新潟地酒の専門店「酒の見桝屋」が
萬寿鏡・今代司の特徴とおすすめ商品を解説!

萬寿鏡や〆張鶴、今代司など新潟県を代表する新潟地酒は豊富にあります。こちらでは、萬寿鏡・今代司の特徴とおすすめ商品を、新潟地酒の専門店「酒の見桝屋」がご紹介いたします。新潟地酒の専門店である「酒の見桝屋」は、萬寿鏡や今代司、の正規特約店です。

また、〆張鶴や久保田、越乃寒梅などの多くの地酒を取り扱っております。仕入れ力には自信があり、季節限定商品も取り揃えていますので、新潟地酒をお探しの方はぜひご相談ください。

萬寿鏡の特徴とおすすめ商品

 グラスと萬寿鏡

萬寿鏡は、北越の小京都と呼ばれる新潟県加茂市で造られており、地元はもちろん全国各地で、有名な新潟地酒として高い評価を得ています。原料には粟ヶ岳水系の水を使用し、常に高品質の酒造りを目指しています。

甕入りの日本酒を始めた元祖蔵元ということで地名度も高く、2015年から萬寿鏡の新ブランドとしてスタートしたアルファベットラインは大変人気で、常に進化を求めチャレンジをされていることも特徴です。

萬寿鏡のおすすめ商品

新潟地酒の専門店がおすすめするのは、「F60(えふろくまる)」です。普通酒でありながら、主に吟醸用に開発された協会1801酵母を使用し、その風味を最大限に生かすために、マイナス10度前後の温度で貯蔵、瓶詰めの時に火入れ処理をしています。軽やかながらうまみのある新潟地酒で、若い女性でも飲みやすいとご好評いただいています。

今代司の特徴とおすすめ商品

今代司酒造の創業は1767年、当初は酒の卸し業や旅館業、飲食業を商いにしていました。酒造りに本格参入したのは、明治中期に入ってからです。地盤がよく、阿賀野川のきれいな伏流水が出て、さらに栗ノ木川(現国道49号栗ノ木バイパス)によって原料や製品の運搬に便利だった沼垂(ぬったり)の地に蔵を構えました。

今代司酒造では、酒造りを見直したいという想いで、2006年からアルコール添加を一切行わない全量純米仕込みに切り替えました。純米大吟醸、純米吟醸、純米酒と、純米だけを作る純米専門の酒蔵として、個性を大切にした酒造りに取り組んでいます。

今代司のおすすめ商品

新潟地酒の専門店がおすすめするのは、「IMA〜牡蠣のための日本酒〜」です。白ワインのように甘酸っぱく、ジューシーな味わいの新潟地酒です。

新潟地酒を専門店で購入するなら酒の見桝屋へ!

 様々な種類のお酒

新潟地酒の専門店「酒の見桝屋」が、萬寿鏡・今代司の特徴とおすすめ商品をご紹介しました。

新潟地酒を購入するなら、萬寿鏡・今代司など個性豊かなお酒を提供する専門店「酒の見桝屋」へ。

定期的に試飲会を開催していますので、お酒の味が気になる方はお気軽にご参加ください。酒造見学の仲介も承っております。

新潟地酒を専門店で購入するなら酒の見桝屋へ

会社名 有限会社見桝屋(みますや)
サービス名 酒の見桝屋(みますや)
運営統括責任者名 目黒 直行
住所 〒955-0014 新潟県三条市西潟30−1(井栗小学校前)
tel 0256-38-5757
fax 0256-38-5959
url https://mimasuyasake.shop-pro.jp/
営業時間 8:00〜19:00
定休日 月曜日 ※8月・12月は無休
駐車場 敷地内の店舗前に駐車場をご用意しております。